2019年7月26日 ポテンショメータとは?可変抵抗でできることは? ポテンショメータをご存知でしょうか。 抵抗値を任意の値に変更できる可変抵抗のうちの一つですが、オーディオのボリューム調整... カテゴリー 半導体・電子部品とは
2019年7月23日 オペアンプは難しくない!上手に使って高性能回路をつくる 微弱な信号を増幅させたり、高精度・高性能なアナログ回路を実現してくれたりと、便利なオペアンプ。 トランジスタで構成される... カテゴリー 半導体・電子部品とは
2019年7月3日 エンコーダとは?オプトエレクトロニクスが生んだ高性能センサ エレベーターが私たちの目の前でピタリと止まる。自律走行ロボットがお部屋やオフィスを勝手に掃除してくれる。 お祭りやイベン... カテゴリー 半導体・電子部品とは
2019年6月10日 アイソレータとは?役割や仕組み、種類を解説! 機器をより長く、より安全に使うためには絶縁の問題は避けては通れません。例えば隣接する回路間において、絶縁がなければ予期せ... カテゴリー 半導体・電子部品とは
2019年6月1日 MOV(金属酸化物バリスタ)とは?特性や用途、選び方を解説! 過電流やサージがなんらかの原因で回路内に流れ込んでしまった時。 対策をしていないと回路内の電子部品が破損してしまい、使え... カテゴリー 半導体・電子部品とは
2019年5月24日 D-subとは?歴史あるコネクタ規格を知る D-subをご存知でしょうか。この名称を知らなくても、ピンをD型シールドで覆ったコネクタは見たことがあるでしょう。 D-... カテゴリー 半導体・電子部品とは
2019年5月17日 モジュールとは?種類や規格を解説! 限られたスケジュールで電子回路を設計しなくてはならない。 あるいは電子工作はあまり得意ではない。そんな時に活躍してくれる... カテゴリー 半導体・電子部品とは
2019年5月15日 SSRとは? 半導体を用いた最先端リレーの魅力 SSRとは、ソリッドステート・リレーの頭文字をとったもので、半導体を用いたリレーを指します。 テレビや電子レンジ、エアコ... カテゴリー 半導体・電子部品とは
2019年4月24日 デバッガを支援するエミュレータとは? デジタル機器やソフトウェアの開発において、しばしば活躍してくれるエミュレータ。 とりわけ試作段階でのバグ・欠陥の修正のた... カテゴリー 半導体・電子部品とは
2019年4月9日 高性能センサー・ジャイロとは?原理や仕組み、機能、用途を解説 ジャイロセンサー、またはジャイロスコープをご存知でしょうか。例え知らなかったとしても必ず恩恵を受けているはずです。ジャイ... カテゴリー 半導体・電子部品とは
2019年3月29日 インターフェースとは?機器同士を繋げる重要なもの? デスクトップパソコンで作成したドキュメントをUSBメモリに保存したり、オフィス内のパソコンを同じネットワークで繋いだり。... カテゴリー 半導体・電子部品とは
2019年3月11日 製品開発・製造に欠かせないBOM(部品表)とは? 製品開発・製造において、BOMまたは部品表を社内で上手に取り入れられていますか? 開発製造に当たっては、設計,製造・組み... カテゴリー 半導体・電子部品とは
2019年3月5日 レギュレータとは?役割や種類、メリット・デメリットを解説 「電源」と聞くと、コンセントを思い浮かべるかもしれません。 しかしながらコンセントから流れる電気は交流です。各種電子回路... カテゴリー 半導体・電子部品とは
2019年3月4日 LEDの使い方。規格や使用上の注意点とは? 年々普及していくLED。 屋内外での照明器具や信号機、乗用車のランプにディスプレイと様々な場所で接することができますね。... カテゴリー 半導体・電子部品とは
2019年2月13日 スイッチとは?用途にあったものをどう選ぶ? 通電をオン・オフしたり、回路を切り替えて電流の方向を変えたりといった、シンプルな役割のスイッチですが、実はいくつかの種類に分類されています。 用途に合ったスイッチを適切に選択するためには、まずスイッチの仕組みや分類などを理解しなくてはなりません。 この記事では、スイッチとは何か、スイッチの仕組み、そして構造や接点などによるスイッチの分類を解説いたします。 カテゴリー 半導体・電子部品とは
2019年1月17日 抵抗器とは?役割、種類、カラーコード表示を解説 様々な電子部品の中でも、コンデンサやコイルなどと並んで基本となる抵抗器。使用される物質固有の、電気を通しにくくする「抵抗... カテゴリー 半導体・電子部品とは
2018年12月5日 コンデンサの表記方法 記号や数字を理解しよう 電子部品にはカラーコードや数字など、何かしらの表記を持つものが存在します。 これは、該当の部品が... カテゴリー 半導体・電子部品とは
2018年11月6日 ダイオードの記号と基本回路 ダイオードの記号について 一般的に電流を一方向にのみ流すことができる素子はPN接合の有無にかかわらずダイオードと呼ばれ、... カテゴリー 半導体・電子部品とは
2018年11月2日 NPNとPNPの違い NPNとPNPの使い分け 「NPN型トランジスタ」と「PNP型トランジスタ」は、電流が流れる方向によって使い分けます。「... カテゴリー 半導体・電子部品とは
2018年11月2日 トランジスタ(PNP/NPN)の記号と基本回路 トランジスタの記号について 「トランジスタ」は、PN接合の組み合わせ方法によって、「NPN型トランジスタ」と「PNP型ト... カテゴリー 半導体・電子部品とは
2018年11月2日 トランジスタとは? 電気の流れをコントロールする部品で、いろんな電子回路に利用されるとても重要な部品です。 「トランジスタ(Transist... カテゴリー 半導体・電子部品とは