Core Contents

ダイオード(Diode)について

 「P型半導体」と「N型半導体」の接合構造をもつ電子素子を「ダイオード」と言います。電気回路の中では、「ダイオード」のP型半導体側の電極を「アノード」と言い、N型半導体側の電極を「カソード」と言います。

 電気回路の中で、「アノード」を電源のプラス側に、「カソード」を電源のマイナス側につないだ状態で電圧をかけることを「順方向バイアス」と言います。「拡散電流」が流れる向きと同じになりますので、こう呼びます。反対に、「アノード」をマイナス側に、「カソード」をプラス側につないだ状態に電圧をかけることを「逆方向バイアス」と言います。

 ここで、「PN接合」された半導体は、普段はそれぞれの電気エネルギーの差によって電流が流れない状態にあります。しかし、「順方向バイアス」のとき、電気エネルギーの差を小さくする変化が起こり、容易に電気を流すことができるようになります。反対に、「逆方向バイアス」のときは電気エネルギーの差を大きくする変化が起きてしまい、電気がほとんど流れない状態になります。

 このように、加える電圧の方向や大きさによって電流の流れやすさを調整する機能が「ダイオード」にはあります。

 

 各種の半導体素子には、上記の「PN接合」の原理がさまざまな形で応用されています。今回は、最も基本的な半導体素子として「ダイオード」を紹介しました。

▶ダイオードの購入はこちら


半導体・電子部品・モジュール製品の購入はコアスタッフオンライン